Loading...
SHARING YOUR BODY FUNCTION.
Learn More

Our Supporters
NIN_NINとは?
NIN_NINは、オリィ研究所と共同で開発した、
「テクノロジーの力を使って、身体の機能を他人にシェアする」
ボディシェアリングをコンセプトとしたロボットです。
NIN_NINについては以下のムービーを御覧ください。
▶ watch movie
「テクノロジーの力を使って、身体の機能を他人にシェアする」
ボディシェアリングをコンセプトとしたロボットです。
NIN_NINについては以下のムービーを御覧ください。

Body Sharing
ボディシェアリングとは、
「テクノロジーの力を使って、身体の機能を他人にシェアする」こと。
例えば、視覚が不自由な人に、カメラを通じて視覚をシェアする。
英語が不得意な人に、スピーカーを通じて口をシェアする。
もちろん視覚の不自由な人と、足の不自由な人が、
お互いのできることで補い合うことも可能です。
分身であるNIN_NINを通じて、人びとが身体機能をシェアし合うことで、
今までにできなかった新しい体験ができるようになります。
昔から「手を貸す」という行為は行われてきました。
そこに「耳を貸す」「目を貸す」「足を貸す」「口を貸す」
という行為が社会に広がるとどうなるか。
きっと綺麗事ではなく、 今までよりも優しい世界が広がるはずです。

Our Mission
私たちは、Body Sharingを通じて、以下の目的を達成しようとしています。
- 視覚障害者の安全確保
- 社会的弱者の雇用促進
- 孤独による課題の解消
- 優しさ見える化・促進
MEMBER

Ory Yoshifuji
Robot Communicator

Tomohiro Sawada
Producer

Kentaro Itonori
Art Director

Atsushi Ootaki
Planner

Kosuke Takahashi
Planner / Product Designer
サポーター募集中
NIN_NINはオープンプロジェクトです。
私たちの理念に共感してくれるサポーターを募集しています。
ご興味のある方は以下のお問い合わせからメッセージをお願い致します。
私たちの理念に共感してくれるサポーターを募集しています。
ご興味のある方は以下のお問い合わせからメッセージをお願い致します。